ココナラでデザイナーとして活動するうえで最大の問題は手数料!ですよね。
このココナラ手数料問題、みなさんはどのように対処しているのでしょう?
この少なくない手数料と、私が行った対処法をお話させていただきます。
ココナラの手数料問題
ココナラの手数料は以下の通りです。
トークルームごとの販売総額 | 手数料率 |
1円~5万円以下の金額部分 | 25%(税別) |
5万円超~10万円以下の金額部分 | 20%(税別) |
10万円超~50万円以下の金額部分 | 15%(税別) |
50万円を超える金額部分 | 10%(税別) |
※ココナラのサイトより引用しております。
ざっと計算しますと、1万稼げば2500円の手数料となり、7500円の収益です。
ココナラでの収益は実績が5万以下だと25%がの手数料です。
ほとんどのクリエーターはこの5万以下に該当します。
制作費を1000円で提示していれば手数料は250円、収益は750円です。
1000円の仕事の場合、実質750円ですからお客様とやり取り含めて1時間で作業しても最低賃金を割ります。
なかなか厳しいですよね。
最初は赤字覚悟で実績を作ろう
手数料が高ければ単純に値上げすればいいと思いますよね。
しかし、お客様は価格が安い順に見ていく傾向があるので、実績が少ないうちに価格を高くしてしまうと、サービスそのものが検索結果から表示されにくくなってしまいます。
せっかく良いサービスを展開していても、検索に表示されないのでは意味がないですよね。
ココナラの検索結果は、サービスの人気度(売り上げ数やお気に入り数)等によっても優越がつくので、
もしも価格を上げたい場合は、最初は低価格でサービスを提供して、実績が増えてから価格を上げることをおすすめします。
これはインターネットショップでもよく使われるマーケティングの手法です。
人気商品を生み出したい場合、最初は赤字覚悟で広告代わりに販売実績を作ります。
その後は群集心理が働いて、人が人を呼ぶように売り上げが伸びていきます。
ココナラ手数料の考え方
高い手数料に悩まされがちですが、考え方を変えたらいいかもしれません。
まず、手数料は収益が発生したものだけにかけられます。
ココナラは月額無料ですので、収益が発生するまでは何も損はしないのです。
手数料は安全料金だと思おう
例えばあなたがフリーランスでお客様とやり取りしているとしましょう。
納品の段階になって「入金お願いします。」とあなたが申し出たとします。
しかし「先に納品データをほしい」とお客様に言われ、あなたあ納品データを送ります。案の定懸念していた通り連絡つかない…なんてトラブルが起きるかもしれません。
これはあくまで例ですが、このようなリスクはフリーランスの人なら避けて通れません。
その点、サービスをお客様が購入してから作業に入れるココナラはトラブルが起きにくいと考えられます。
手数料は広告料
フリーランスのデザイナーで活動していくのは最初軌道に乗るまで大変な道のりです。
ココナラでは、サービスを購入していただいたり、新規サービスを展開したりなどアクションすると検索上位に表示されます。
実績ある、ないに関わらず上位表示されるのでサービス内容が良ければお客様が来てくださいます。ココナラのお客様は絵やデザインをしてほしくてココナラを訪れているので良質な見込みお客様と言えます。
普通にSNSで活動したとしても、そんなに簡単にご依頼は来ないでしょう。
「私のイラストでアイコン作りませんか?」などと一生懸命売り込むことは大変ですよね。
ココナラはサービスを掲げていればお客様が来てくださるのだから、「まぁ、広告料だと思おう」と割り切ってしまうのもいいかもしれません。
最後に
ココナラの手数料はほんとに心折れる程高いです。
しかし、ココナラが決めた手数料なので私達クリエーターはどうすることもできません。
我慢して考え方を変えるか、他のサービスサイトに誘導するかはあなた次第ですね。
ちなみに、ここだけの話
私は手数料がつらかったので自分のサイトを立ち上げました。
コメントを残す