デザイン・イラストのお仕事を募集中!→ココナラを見る

全てのデザインに精通する【点と線の話】

デザインを構成する要素とは、あらゆるビジュアルデザインや芸術作品の中で、一つ一つ分解して観察してみると共通している構成要素や部品のことである。

世の中のデザインはパーツの組み合わせであり、パーツを巧みに組み合わせることにより様々なメッセージを伝えることができます。

白紙のページにたったひとつ丸い点があるだけでも、そのひとつの点に人々は意味を求めます。

点が2点ある場合、「この2点は関係性がある」と思い、目はつながりを作り線を「見る」ことになる。三つの点があれば、それらを三角形として解釈することはやむを得ない。

ゲシュタルト

点に関係性を見出すこの強制力は、グルーピング、またはゲシュタルトと呼ばれています。
ゲシュタルトは、デザイナーやアーティストがデザインに一貫した構図を構築するために用いる基本的なツールである。

ゲシュタルト理論は1920年代にドイツで開発されました。目と心が点を意味のあるものにグループ化する行動の多くをゲシュタルトという用語は説明している。

人間がイメージを意味づけるために欠落した部分を補う自然行動がゲシュタルトという現象である。

2つの点を線を暗示するものとして見たり、3つの点を三角形として縁取るものとして見たりする衝動に抗うのは難しい。類似性のあるものは無意識に識別しグループ化します。

汎用性の高い「線」というもの

線とは、移動する点によって作られ、その方向や重さや変化に応じて心理的な影響を与える印のことである。

線は、視覚的にも言語的にも機能するように作られた、非常に便利で汎用性の高いグラフィックツールです。

象徴的な言語として機能することもあれば、その性格や方向によって感情を伝えることもあります。

線は必ずしも芸術家やデザイナーの人為的な創造ではなく、自然界には枝のような構造的な特徴として、あるいは虎や貝殻の縞模様のような表面的なデザインとして存在している。

線は他の線と組み合わせてテクスチャーやパターンを作ることができます。線を組み合わせて使うことで、デザインの他の要素である形や価値が生まれます。

線の表現力

線はデザインを通して私たちの身近にあります。例えば地図や建物の見取り図、グラフなどその用途は様々です。

線はまた、その性質や方向性を通して感情や心の状態を伝えます。意味のバリエーションは、一般的に線と方向に関する私たちの身体的な経験に関係しています。

安心を感じる線

水平な線は、休息や安息の感覚を暗示しています。水平線は大地や自然を表しているから、水平方向の線が多く使われているデザインは、静かで安らかな感じになる傾向がある。

崇高さを感じる線

垂直方向のラインは、高尚さと精神性の感覚を伝えます。直線は、人間の手の届かないところから空に向かって上に伸びているように見えます。

垂直な線はしばしば大聖堂から企業の本部まで、公共建築によく見られます。延長された垂直なラインは、通常の人間の尺度を超えた圧倒的な壮大さを示唆しています。

アクセントや躍動感を感じる線

斜めの線は、動きや方向性の感覚を示唆しています。斜めの位置にある物体は、垂直でも水平でもなく、重力に対して不安定であるため、落下しようとしているかすでに動き出しているかのどちらかである。

二次元の構図では、対角線は奥行きを示すためにも使われており、遠近感の錯覚で見る者を絵の中に引き込み、その中を移動できるような空間の錯覚を作り出す。このように、動きやスピード感、あるいは活動的な感じを表現したい場合には、対角線を使うことができる。

線を巧みに使う

水平線と垂直線の組み合わせは、安定性と堅実さを伝えます。垂直線は底辺に対してまっすぐ伸びているためひっくり返ることはありません。この安定性は、永続性、信頼性、安全性をデザインのイメージに与えるでしょう。

曲線

一方、深く鋭い曲線は、嵐の中の波の暴力、もつれた糸の混沌のように、混乱、乱流、さらには狂乱を示唆している。

しかし、曲線の意味は様々です。柔らかく、浅い曲線は、快適さ、安全性、親しみやすさ、リラックスを伝えることができます。人体の曲線を想起させ、それゆえに心地よく、官能的な品質を持っています。

まとめ

点の導き出すイメージは捉える人によって様々な様子を見せます。

線の質は、それ自体が基本的な視覚言語であり、他のどの要素にも主張できない程度のものである。

点と線の使い方はあまりにも普遍的であり、私たちは誰もがそれに深く敏感である。芸術家としての訓練を受けていなくても、デザインや絵の中で使われる点や線の種類からかなりの意味を引き出すことができます。
点と線の組み合わせはそれ自体が作品の雰囲気に寄与するものであり、デザイナーにとって作風の基本的な表現なのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です